震災に役立つ情報集 

                                                • (転載)-------------------------------------

http://www.gekiura.com/murmur/recommend/post-63/index.html

東北地方太平洋沖地震に被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧されますよう、お祈り申し上げます。

激裏会員及び関係者や読者の皆様の無事を祈るばかりです。

コチラのページは無断転載していただいて構いません。
被災者及び関係者の方で必要な方がいらっしゃいましたら転送してあげてください。

                                                                                                          • -

東北地方太平洋沖地震による被害映像(URI省略)

                                                                                                          • -

警報・注意報

気象庁地震情報(各地の震度に関する情報)http://www.jma.go.jp/jp/quake/
ウェザーニューズ東日本大震災特設サイト http://weathernews.jp/tohoku_quake2011/

                                                                                                          • -

放射線テレメータ

全国の放射能濃度 http://atmc.jp/
青森県環境放射線モニタリングシステム http://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
静岡県環境放射線監視センター http://www.hoshasen.pref.shizuoka.jp/rr-condition/index.html
福島県環境放射線推移グラフ http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/graph_top.html
茨城県放射線テレメータ http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
新潟県環境放射線監視テレメータシステム http://www2.ocn.ne.jp/~ngtl-rad/
京都府環境放射線監視テレメータシステム http://www.aris.pref.kyoto.jp/map_00.html
福井県原子力環境監視センター http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/f_e2180.html
サイエンス・メディア・センター:原発に関するQ&Aまとめ http://smc-japan.sakura.ne.jp/

                                                                                                          • -

鉄道遅延情報

JR東日本(東北) http://google.co.jp/gwt/x?u=http%3A%2F%2Ftraininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx&wsi=312957f828b8ff17&ei=QYB6TdCALMfXkAWkn7GgAw&wsc=tb
JR東日本(関東) http://google.co.jp/gwt/x?u=http%3A%2F%2Ftraininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx&wsi=312957f828b8ff17&ei=QYB6TdCALMfXkAWkn7GgAw&wsc=tb
東京メトロ http://google.co.jp/gwt/x?u=http%3A%2F%2Fwww.tokyometro.jp/unkou/&wsi=312957f828b8ff17&ei=QYB6TdCALMfXkAWkn7GgAw&wsc=tb
小田急電鉄 http://google.co.jp/gwt/x?u=http%3A%2F%2Fwww.odakyu.jp/cgi-bin/user/emg/emergency_bbs.pl&wsi=312957f828b8ff17&ei=QYB6TdCALMfXkAWkn7GgAw&wsc=tb
仙台市交通局 http://google.co.jp/gwt/x?u=http%3A%2F%2Fwww.kotsu.city.sendai.jp/unkou/&wsi=312957f828b8ff17&ei=QYB6TdCALMfXkAWkn7GgAw&wsc=tb

                                                                                                          • -

停電情報

Google 計画停電地域 http://teidenjapan.appspot.com/
計画停電.com http://keikakuteiden.com/
東北電力 http://google.co.jp/gwt/x?u=http%3A%2F%2Fwww.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html&wsi=312957f828b8ff17&ei=QYB6TdCALMfXkAWkn7GgAw&wsc=tb
東京電力 http://google.co.jp/gwt/x?u=http%3A%2F%2Fteideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html&wsi=312957f828b8ff17&ei=QYB6TdCALMfXkAWkn7GgAw&wsc=tb
北海道電力 http://google.co.jp/gwt/x?u=http%3A%2F%2Fwww.hepco.co.jp/branch/teiden_service.html&wsi=312957f828b8ff17&ei=QYB6TdCALMfXkAWkn7GgAw&wsc=tb
中部電力 http://google.co.jp/gwt/x?u=http%3A%2F%2Fwww.chuden.co.jp/&wsi=312957f828b8ff17&ei=QYB6TdCALMfXkAWkn7GgAw&wsc=tb

                                                                                                          • -

ネットストリーミング放送

NHK総合生放送 http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
フジテレビ生放送 http://www.ustream.tv/channel/japanhelpchannel
日テレ http://www.ustream.tv/channel/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93-nnn%E5%9C%B0%E9%9C%87%E7%89%B9%E7%95%AA-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC
TBS http://www.ustream.tv/channel/tbstv
テレ朝 http://www.ustream.tv/channel/annnews
radiko http://radiko.jp/

                                                                                                          • -

災害掲示

NTTdocomo 災害用伝言板 http://dengon.docomo.ne.jp/inoticelist.cgi
KDDI 災害用伝言板 http://dengon.ezweb.ne.jp/
SoftBank 災害用伝言板 http://dengon.softbank.ne.jp/
EMOBILE 災害伝言板 http://dengon.emnet.ne.jp/
WILLCOM 災害用伝言板 http://dengon.willcom-inc.com/dengon/Top.do

                                                                                                          • -

Google

NHKの安否情報と Googleの情報が連携して、パーソンファインダー(消息情報)検索できるようになりました。

パーソンファインダー(消息情報) http://japan.person-finder.appspot.com/?redirect=0
Google 人を探している http://japan.person-finder.appspot.com/query?role=seek
Google 消息情報を提供する http://japan.person-finder.appspot.com/query?role=provide

                                                                                                          • -

災害関連 Twitterアカウント

東京電力 http://twitter.com/OfficialTEPCO
NHK広報局 http://twitter.com/NHKPR/
NHKニュース
総務省消防庁
エキサイトニュース編集部
デーリー東北新聞社
茨城新聞社
IBC岩手放送
河北新報ニュース
エフエム岩手
気仙沼市危機管理課
岩手県広聴広報課
Twitterで情報収集する際に信用できるソース

                                                                                                          • -

災害地区のガソリンスタンド口コミサイト

災害地区のガソリンスタンド営業情報を公開しております
カーライフナビe燃費 http://carlifenavi.com/gs/refuelsta/15

                                                                                                          • -

避難手段

■レンタルバイク http://www.rental819.com/rentalbike_shop_all.php
■レンタルサイクル http://www.fc-cycle.com/kanto.html

旅客船
・千葉ポートサービス http://www.chiba-port.co.jp/
・横浜クルージング http://www.yokohama-cruising.jp/
・ロイヤルウイング http://www.royalwing.co.jp/
・京浜フェリーボート株式会社 http://www.keihinferry.co.jp/
ブルームーンマリーン http://www.b-moon.co.jp/
・城ケ崎遊覧船 http://j-yuran.com/
・ベルクルーズドットコム http://www.bellcruise.com/
・伊豆クルーズ http://www.izu-kamori.jp/izu-cruise/
・Dive in 神子元島 http://www.290.jp/
・クリスタルヨットクラブ http://www.crystal-yc.co.jp/
・東京ヴァンテアンクルーズ http://www.vantean.co.jp/
東京都観光汽船 http://www.suijobus.co.jp/
ジール http://www.zeal.ne.jp/
・セレブリティークルーズ http://www.c-cruise.jp/
・リュクスクルーズ http://www.charter-cruiser.com/
・株式会社トライアングル http://www.sarusima.com/

                                                                                                          • -

放射能よけに使えそうな施設

地下街・地下鉄・地下通路などは、シェルターの代わりとして利用することができます。
地下深く設置され、厚いコンクリートで覆われ、出入り口にシャッターが設置されているなどシェルターに必要な要件を多く備えている施設は多くあります。

・日比谷共同溝(東京都千代田区・港区)
・地下鉄副都心線(渋谷区・港区・豊島区)
首都高速中央環状新宿線(新宿区・豊島区)
・PASONA O2(千代田大手町2-2-1 大手町野村ビル地下2F)
日本銀行本店 旧館地下金庫(東京都中央区
大谷石地下採掘場跡(栃木県宇都宮市
・洞窟観音(群馬県高崎市
吉見百穴、地下軍需工場跡(埼玉県吉見町)
・赤山地下壕跡(千葉県館山市
・筑波大の地下通路(茨城県
首都圏外郭放水路

※江戸川河川事務所 〒278-06005 千葉県野田市宮崎134 TEL 04-7125-7311(代)

                                                                                                          • -

支払い関係について

東北関東大震災に伴う移動体通信事業者の利用料金などの支援状況 http://wirelesswire.jp/News_in_Japan/201103151404.html
・中電、5市町村の支払期限を延長 県北部地震で特別措置 http://www.shinmai.co.jp/news/20110314/KT110313FTI090032000022.htm
・料金支払期限を1カ月延長=東電 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031500463
・被災地 電気料金の延期や免除 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110315/t10014685701000.html
・震災用途向け無償サーバのリスト http://blog.livedoor.jp/koichiise/
東北地方太平洋沖地震および長野県北部の地震に伴う支援措置について http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110315_02_m.html?ref=gp_top
NTT東日本、17都道県で公衆電話無料 http://hiyo.jp/cache/of/2011-03-14-01-30-02/http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E3E2EBEA8DE3E3E2E1E0E2E3E39180EAE2E2E2

                                                                                                          • -

被災者の電気料金を延長、免除

上越十日町、津南、柏崎、長岡などの9市町の被災者については、電気料金の支払期限を1ヶ月延長、一部の支払い免除などが申請により可能です。電気をまったく使用しなかった場合、最長6ヶ月基本料金が免除されます。

                                                                                                          • -

被災者の医療費負担を全額免除(2011年5月末まで)

厚生労働省は被災者の医療費を5月末まで免除すると発表しました。
病院窓口で申告すればかかった医療費(3割自己負担)が無料になります。
保険証の持参が原則ですが、保険証のない場合は名前や生年月日、勤務先
などを医療機関に伝えれば、治療費や入院費、薬代などが無料になります。
被災者が東北地方以外に避難してからの受診も無料です。

                                                                                                          • -

電話を繋ぎやすくする方法

一般の方が契約する場合ドコモ 「ワイドスター」 契約が最強です。値段も最強です。
ワイドスター http://www.docomo.biz/html/service/widestar/
ワイドスターは、いつどこでも確実な通信品質を提供する衛星電話サービスです。
2機の静止衛星(N-STAR)が赤道上空36,000kmから日本全土をカバーしており、地上災害や気象の影響にも強く、安定したサービスを提供します。

スカイプメッセンジャーなどは電話回線が不通でも3G回線で通常通り連絡が出来ますので有効です。緊急の場合スカイプアウト番号を取得して電話をつなぐ方法も有効です。
スカイプ http://www.skype.com/intl/ja/home/
スカイプアウト http://allabout.co.jp/gm/gc/61096/

                                                                                                          • -

NTTdocomoの各エリアのカスタマーセンター

docomoの全国統一フリーダイヤル(0120-800-000)では、最寄りのカスタマーセンターに繋がります。
以下の電話番号は直接違うエリアのカスタマーセンターに繋がりますので混雑時などにかけることで早く処理できます。

・ドコモ中央:0120-034-768
・ドコモ九州:0120-503-360
・ドコモ北陸:0120-231-078
・ドコモ北海道:0120-323-466
・ドコモ東北:0120-659-360
・ドコモ東海:0120-239-360
・ドコモ関西:0120-329-360
・ドコモ四国:0120-166-360
・ドコモ中国:0120-421-360

                                                                                                          • -

ソフトバンクモバイルのコールセンター

現在、ソフトバンクモバイルの東日本コールセンターが繋がりにくくなっています。
北海道、東北、関東、北陸がこのコールセンターに集中しているため時間がかかったり、音声ガイダンスにすらたどりつかない場合もあります。そこで、違うエリアのコールセンターは比較的繋がりやすい状況ですのでそちらに電話することをお勧めします。

東海エリア:0088-241-157
関西エリア:0088-242-157
中国、四国、九州、沖縄エリア:0088-250-157

                                                                                                          • -

電話回線の接続優先順位

自治体の専用回線は特別回線で最優先
次に衛星携帯
其の次に公衆電話
となります。
緊急時にお役立てください。

                                                                                                          • -

栃木県で温泉無料開放

那須塩原市の温泉旅館などが加盟する「黒磯観光協会」は加盟する温泉旅館7軒で福島県からの避難者を中心に入浴施設3月25日まで無料開放中。
黒磯観光協会 http://www.kuroiso-kankou.org/2011/03/18/1318

                                                                                                          • -

神戸市が1年間無料で仮設住宅提供

神戸市が1年間無料で仮設住宅を提供します。
 http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2011/03/20110315166301.html
東北地方太平洋沖地震の被災者への応急仮設住宅の提供
敷金・礼金はいらないようですが、光熱費と共益費はいるようです。

                                                                                                          • -

被災者を対象に沖縄の別荘が5月まで無料

東北地方太平洋沖地震の被災者を対象に、沖縄の別荘が5月まで無料で利用できます。
対象の別荘は、「コーラルリゾートヴィラ沖縄恩納(4室)」「ライオンズ美浜北ベイアーク(1室)」「プレミアムコースト名護(1室)」「読谷長浜T359」他3室、合計10室でいずれも4〜8名ほどが居住できます。高齢者がいる世帯が優先となります。問い合わせは各施設へお願いします。

コーラルリゾートヴィラ沖縄恩納 http://www.okinawa-longstay.com/vacation/coral/
ライオンズ美浜北ベイアーク http://www.okinawa-longstay.com/vacation/chatan/
プレミアムコースト名護
読谷長浜T359 http://okinawa.p1.bindsite.jp/vacation/yomitan/

                                                                                                          • -

災害時に役立つ情報

■日用品で使える災害グッズ

・長めの靴下
折り返してスリッパ、マフラー、腹巻き(貴重品入れ)、手袋代用、
石か小銭をいれて簡易護身具または脱出用ガラス割に使えます

サランラップ
丈夫な紐、絆創膏、食品保管、携帯や小物防水、汚物の保管など万能
に使えます。
また、食事の際に食器にサランラップを巻いてから使えば洗う必要も
なくなります。

・ポリ袋(大)
敷物、手足が出る穴をあけて雨具や防寒に使えます。

・ペットボトル
カッターでペットボトルを切ることで簡易食器にできます。

首の曲がったところ→スプーン
横切り→コップ
たて切り→皿

子供に使わせる際はライターで炙って角を丸めましょう。
(口が切れる恐れがあります)

・持ち運び用ガムテープ http://vmconverter.tumblr.com/post/3875221877


■非常持ち出し品

非常時に必要最低限な持ち出ししか出来ない場合、以下の物は必ず含めておきましょう。

・水
・医薬品(服用している薬)
・靴(飛散したガラス等を踏まないように家族分必要)
・毛布
・タオル(マスクや包帯等の代わりにもなります)


■ツナ缶でオイルランプを作る方法

ツナ缶で作ったオイルランプは数時間持ちます。また、ランプが切れたツナ缶は、非常食として食べる事が出来ます。

<必要な物>
・ツナ缶(オイル漬け)
・カナヅチ
・釘
・ひも(缶の高さの2倍程の長さ)
・皿
・ライター・マッチ(着火具)

<作り方>
まず、ツナ缶の真ん中にカナヅチで釘を刺し、穴を開けます。
そのまま刺した釘を回して押しこみ、缶にひもが入る隙間(穴)を作り、半分に折ったひもの折り目を下にして、ツナ缶の中へ入れます(この時、ひもはツナ缶から5mmくらい出しておく)。
最後に、ツナ缶の下に皿を置き、ひもに点火します。

 参考動画:Tuna Can Oil Lamp http://www.youtube.com/watch?v=qSN4_V22T00


■単3電池から単1電池を作る方法
 http://meteor.blog.avis.jp/archives/218

■ガス無しライターで綿棒に着火する方法
 http://www.youtube.com/watch?v=pgFvHH5DTi8&feature=player_embedded


■脱出方法

<階上からの脱出>

避難ハシゴがない場合、「ロープ」や「シーツ」を使い階上から脱出します。
脱出する際は、ロープ等を「もやい結び」で結び、簡易リフトを作成します。

 もやい結び http://www1.ocn.ne.jp/~tatsujin/ropework/moyai/index.htm

また、闇夜の中を集団で避難するとき等、全員がロープに捕まり迷わず導く事も出来ます。


<自動車水没時の脱出>

乗車中に車が水没した場合、水による圧力(水圧)がかかりドアは開かなくなります。
まずこの状態で窓を開ける事が出来れば、そこから車外へ脱出します。
しかし電気がストップしてしまうとパワーウインドウは開きませんので、窓ガラスを割る事の出来る道具を使い、窓を割って脱出します。
この時、車内に一気に水が侵入しますので、パニックにならないように注意が必要です。
そして、窓が開かず、また割る道具がない場合の脱出手段は、車が完全に水没するのを待つしかありません。
車が完全に水没するとドア内外の圧力差がなくなり、ドアは簡単に開くようになります。


<倒壊した家屋からの脱出>

家屋が倒壊し自分で脱出するのが不可能な場合、誰かに合図を送り救出を待ちます。
この時に役立つのが「笛」「警戒ブザー」「防犯ブザー」等の音が鳴る道具です。
そのような物がない場合は、金属や石を叩き、とにかく回りに合図を送ります。


■水の調達方法

最悪の場合、魚から水分を補給する方法があります。

魚の脊髄の周りには塩分の比較的少ない体液が蓄えられおり、魚を丸ごと食べる、または脊髄の周りの体液をすする事で水分を補給することが出来ます。


■方向確認

腕時計を水平に置いて短針を太陽に向けると、12時の目盛りと短針の目盛りのちょうど中間が「南」の方角になります。


■応急処置の基本

<止血方法>

・直接圧迫法
 ガーゼや清潔なハンカチを患部に直接当て、包帯やネクタイ等でガーゼの上から強く巻いて止血します。患部は心臓より高い位置になるようにします。

・間接圧迫法
 直接圧迫法で出血が止まらない場合、患部より心臓に近い動脈を手で強く圧迫します。

・緊縛法
 手足等から大出血している場合、出血している傷口より心臓に近い動脈を、幅の広いひもやゴムで強く縛ります。

1時間以上縛ったままにしておくと、血液が流れず筋肉組織などが壊死するおそれがありますので、30分〜1時間以内に、ひもを緩めて出血の状態を確かめます。
出血が続く場合は、3〜5分ほど血流を再開させ、再び縛り止血します。


<火傷>

火傷には、その深さによって1から3度までの段階に分けられます。
2度以上のやけどで、やけどの面積が大人で20%以上、子供やお年寄り
で10%以上のときは重傷ですので、早急に医師の治療が必要となります。

しかし緊急時の場合は以下の処置を行って下さい。

まず、痛みを感じなくなるまで水で患部を冷やします。
衣服を着ている場合、皮膚がむけてしまう可能性がありますので、そのまま冷やします。


<骨折>

まず、傷口から出血がある場合は止血し、骨折した部位を動かさないようにし固定します。

固定には副木を用いますが、代用出来る物として、物差し・鉛筆・杖・傘・ステッキ・割り箸・新聞紙・雑誌・ダンボール・クッション等、硬くまっすぐで十分な幅や長さのあるものを用います。

固定する際には患部の上下の関節も一緒に固定させます。傷口から骨が出ている場合は細菌の感染を防ぐ為、清潔なガーゼで覆った後に固定して下さい。


<人工呼吸・心臓マッサージ>

人工呼吸を行う時は、まず気道の確保をすることです。

次に、呼吸の確認と脈の確認をします。
脈があり、呼吸が止まっている場合は人工呼吸を行います。

呼吸と脈拍どちらも止まってしまっている場合には、心臓マッサージを行います。
(脈拍がある時は絶対に心臓マッサージを行っていけません)

心臓マッサージは胸骨の下の部分に手を当て、1分間に80回程のペースで行います。
1人で行う場合は15回に2回人工呼吸をし、2人で行う場合は5回に1回人工呼吸をします。


■豆知識

・使い捨てカイロを密封しておくと再利用する事が出来る

・乾電池をこすると摩擦熱で再利用出来る事がある

・油性ペンの先に火を付けるとミニ懐中電灯になる

・ストッキングは包帯の代わりに使える

                                                                                                          • -

スーパーなどで地震に遭った際の対処法

スーパーなどで地震に遭った時は、店内にある買い物カゴを頭に被って防御して下さい。カゴは案外丈夫に出来てるんで200kgまでの衝撃に耐えます。

                                                                                                          • -

■被災して読めなくなったHDDを無料で即日復旧

「データサルベージコーポレーション」は、東日本大震災で落下や水没する等して読み出せなくなったHDDデータを無料で即日復旧するサービスを提供開始すると発表しました。

現地・即日無償データ復旧サービスの開始について http://www.data-salvage.co.jp/tohokuearthquake/

                                                                                                          • -

■節電に協力できるWindows向け省電力化ソフトオプティムが特別版を無償配布
 省電力化ソフト http://green.optim.co.jp/

                                                                                                          • -

■日経電子版では東日本巨大地震関連のニュースを幅広く報道しています。
特別対応として、災害状況などの記事に関しては無料としています。有料会員以外の方でも詳しい記事をご覧いただけます。
 日経電子版 http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A88889DE0E6EBE2E2EBE3E2E3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

                                                                                                          • -

ドミノ・ピザでは、指定店舗で対象のピザを半額で販売
 ドミノ・ピザ http://www.dominos.jp/order/pizza/search/

                                                                                                          • -

iPhone向けアプリ

災害用伝言板 http://itunes.apple.com/jp/app/id425650996?mt=8
ソフトバンクモバイルが提供する災害用伝言板サービスへの接続専用iPhoneアプリケーションです。

Viber http://getnews.jp/archives/89545
iPhone同士なら無料で何時間でも通話可能となり一般電話が繋がらない状態でもかなりの確率で繋がるようです。またスカイプなどより繋がりが良いそうです。

家庭の医学 http://hiyo.jp/cache/of/2011-03-13-13-45-55/http://getnews.jp/archives/103852
iPhoneアプリ「家庭の医学」(通常1,500円)を東北太平洋地震被災者
および関係者向けに無料販売しています。
3月13日現在ダウンロードを確認していますが、いつまで継続されるかは不明です。

日本語翻訳 JATranslate http://itunes.apple.com/jp/app/id301284468?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
iPhone用日本語翻訳アプリです。15日まで無料でダウンロードできます。
「困った外国人とのやりとりにつかっていただければと思っています」とのことです。

FieldAccess http://itunes.apple.com/jp/app/fieldaccess/id415582637?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
iPhone国土地理院地形図の閲覧アプリです。
「災害復旧作業等のお役に立てれば」として無料提供中です。

TwitNinja Reader http://itunes.apple.com/jp/app/twitninja-reader/id413678779?mt=8#
TwitterアカウントやログインがなくてもTwitterの情報をみることがで
きるiPhone用アプリです。
3月14日まで無料でダウンロードできます。

添付文書 http://itunes.apple.com/jp/app/id398225869?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
処方薬の添付文書を閲覧するiPhone用アプリです。
地震の医療活動のため現在無料でダウンロードできます。
(医療関係者の活動に役立てるために無料化)
インフォメーションより地震関連情報も取得できます

ご近所ナビ http://www.appbank.net/2009/10/21/iphone-application/58555.php
被災地や慣れぬ土地で色々な施設を探したり、近くのトイレやコンビニ探しなどに役立つiPhone用アプリです。現在無料でダウンロードできます。

ツブエキ http://itunes.apple.com/jp/app/id419842429?mt=8#
駅名と路線名が入ったツイートをすぐに確認することができるiPhone用アプリです。
現在緊急対応で通常230円が無料です。

Japan Earthquake: before and after http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm
Google衛星からの被災状況です。

                                                                                                          • -

被災地の方向け緊急避難に関する事

今更の配信になりますが、法的な意味での緊急避難について説明しておきます。

一部報道で被災車のガソリンを抜き活用しているとのことでした。
当然、被災車の所有者も分からず了解はないものと推測されます。
実行している方は「こんな泥棒みたいなこと本当はやりたくない」と言われてました。

しかしこれは非常事態である以上、法的な意味で泥棒ではありません。
もちろん罪に問われることもありません。

緊急避難と呼ばれるもので正当防衛と同様に違法性阻却事由とされておりやむを得ないことなのです。

今まさに差し迫った危難のある被災者の方々の為、法的な意味で以下例示します。

1食料の配給がなかったため、近くの閉店されているコンビニ・スーパーの窓を割って侵入し食料を確保した。
2飲料水の配給がなく、水道も寸断されていたため近くの自販機を破壊して飲料水を確保した。
3負傷者の搬送に必要なガソリンが確保されなかったため被災車のタンクからガソリンを抜いた。

これらの場合、仮に事態収拾後に警察に逮捕されても有罪となる可能性はまずありません。
ただし、食料を買うために現金を盗むのは緊急避難とは認められません。

日本人の性質として他人に迷惑を掛けるのを嫌う傾向がありますが自分が生きるため他に手段がない場合は窃盗もやむをえないと言えます。

ただし、平時にこれをやると犯罪です。
また、十分な食料・飲料水が確保されてるのに上記手段を取るのも犯罪です。
もっとも取り締まる警察官が圧倒的に不足してますので捕まる可能性は低いでしょうが
緊急避難により違法性が阻却されるような窃盗について逮捕することはないと思われます。

                                                                                                          • -

東日本大震災のダメージ

    自然災害 影響災害(生産活動等)
東日本  67兆   45兆  ※日経の3/17時点考察
阪 神  10兆   3.5兆

【復興のカギ?!】
 今後の東日本での'計画停電'(↓25%)がいつまで行われるかによって復興速度が決まる模様(産業体制に影響大)。
※'輪電'等、4/末まで続く発表があるものの、'原発処理'がどの様に進められていくかによって、動きが変わる
※並行して西日本からの送電検討の下、電圧が東日本と異なる事情で現在、変換機の試行&各変電所の調整段階

【被災影響を受けた地域の経済指数】
 GDP(国内総生産)= 40%(東日本/全国)

【産業体制を変えざるを得ない東日本?!】
a.サービス業 b.不動産 c.電気(部品) d.鉄鋼(素材)等

※家電部品の供給が難航中(パナソニック等)、自動車部品(or素材)が東日本に集中しているため、生産サイクル見直し(トヨタダイハツ等)

【一時的な生産拠点の移動】
今の処、'関西'&周辺への拠点移動が濃厚

【今後の日経考察】
 被災地域→不動産、インフラ整備、設備投資等
対象輸出国→米、BRICs(ブラジル,インド,支那,ロシア)

※上記各国の需要が震災前から上がっているので、輸出が伸びれば株にも好響との事
※今なお続く、円高が不安要因

以上、簡単ですが今日の講義内容でした。

 以下、受講後の私見です。
 残念ながら、今の内閣では被災地整備='電力'の通常供給はかなり時間が掛かるでしょう。
 首都圏・近郊の整備は急ピッチで4月中には形が出来ると思いますが、本被災地は放射能問題もあり、梅雨明け後の本格整備の懸念もあって一段落するのは晩夏前後でしょうか。
 これも今後の内閣体制(倒閣等)による原発処理・電力供給整備等で変わって来ると思います。

 被災被害が深刻な方へは申し訳ないのですが、余裕のある方はこの機会に為替or株価指数をご覧になって値動きを見るのも良い機会かも知れません。
 個人的には、お金持ちの会員さんにはエネルギー、自動車、家電関連等の銘柄を外国人投資家よりも沢山買って頂き、特需の恩恵にあずかって頂きたいです。

※特に今回のどさくさで、エネルギー関連銘柄を大量に外国人に握られると益々、日本が窮地に立たされるので切実な問題です。
※ただ、今回の日経担当も依然として続く円高を筆頭に株の値動きがどうなって行くのか見通しが付きません。

皆様の安全とご健康を祈っております。

================================================================================
【以下は別のサイト情報】

                                                                                                          • -

★災害時に役立つ「ラップ」の利用方法★

                                                                                                          • -

1【食器洗いの代用】
災害で断水したときには水が不足します。
食器の上にラップを敷けば、洗わなくても同じ皿などを何度も使えます。

2【ヒモの代用】
ラップは1本の長さが20〜50メートルあります。
長くのばしてネジることで丈夫なヒモに変身します。
完成した「ラップのヒモ」3本を三つ編みにすれば丈夫さが増し、ロープの代用にもなります。

3【丸めてスポンジの代用】
ラップをこぶし大くらいに丸めるとスポンジになります。
せっけんや洗剤を含ませれば、体や食器を洗えます。

4【包帯の保護、三角巾の代用】
ケガをしてしまったときに重宝します。
包帯をひんぱんに交換できないとき、上からラップを巻いておけば、ホコリや汚れから守ってくれます。
特に雨などの水分に対しては強力な防護となります。
また、腕などを固定する三角巾の代わりにもなります。

5【防寒の役割】
ラップを体に巻きつけることで防寒着の役目を果たします。

6【簡易伝言板の役目】
ラップはガラスなどにピッタリと張り付くので油性ペンで「××小学校に避難しています」などのメッセージを残せます。

                                                                          • (以上)-------------------------------------

日歯メールマガジン ────────────[No.191 11/03/18]

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■ ■
□ 日歯メールマガジン ────────────[No.191 11/03/18] □
■ ■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ http://www.jda.or.jp/

 3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震に際し、被災された皆様とそ
の家族及び関係者の方々には、衷心よりお見舞い申し上げます。また、お亡く
なりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
 本メールマガジンは原則毎週月曜日に配信しておりますが、今後は当面の間、
被災状況や日歯の対応等に特化して随時配信していきますので、ご理解いただ
きますようよろしくお願い申し上げます。

┏―★本日の主なコンテンツ★━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓

東北地方太平洋沖地震関連ニュース―

◎【日歯や被災地の情報】
 ・岩手、宮城、福島に各1千万円を送金
 ・身元不明死者の確認作業に対する出動状況
 ・災害対策本部第4回会議を開催
 ・3月17日、18日に発出した主な事項

◎【お知らせとご協力のお願い】
 ・ご遺体の身元確認作業への協力のお願い
 ・東北地方太平洋沖地震災害対策本部の連絡先のご案内
 ・義援金募金のお願い

◎【メンバーズルーム配信状況(3/12〜3/18)】

┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆1◇ 日歯や被災地の情報 ◇◆◇◆
───────────────────────────────────
■岩手、宮城、福島に各1千万円を送金

 日歯は3月17日、岩手、宮城、福島各県歯に当座の見舞金として1千万円ずつ
送金した。見舞金の送金は、15日の災害対策本部の第3回会議で決定したもの。

■身元不明死者の確認作業に対する出動状況

 警察庁からの派遣要請を受けて日歯は3月14日、全国の都道府県歯に身元不
明死者の確認作業に対する派遣登録の協力を呼びかけたが、18日現在、26都府
県から合計281名の協力が寄せられており、そのうちの20名以上が被災地に赴
き、身元確認作業に当たっている。
 なお、身元確認作業にはこの他、隣県の歯科医師会等からも出動している。

■災害対策本部第4回会議を開催

 日歯は3月17日、東北地方太平洋沖地震災害対策本部第4回会議を開催し、歯
科医療対策として、会員診療所の復興支援を行うことや、病院歯科・地域の口
腔保健センターとの連携強化を図ることなどを確認した。
 会議内では、現状認識の一体化と情報の共有を目的に、日本歯科医学会、日
本私立歯科大学協会、日本歯科衛生士会日本歯科技工士会、日本歯科商工協
会を交えて打ち合わせを実施。大学及び学会関係者に日歯の指示の下で身元確
認作業等を行うことを要請した他、日本歯科衛生士会日本歯科技工士会には、
避難所等で口腔ケアを行う際の協力について日歯に相談するよう求めた。また、
支援物資については日歯でまとめて送付することを確認した。
 第4回会議ではその他、▽会員安否と被災状況の確認▽身元確認作業におけ
る現状と今後の方向性、器材不足への対応、緊急通行車両確認標章▽避難所の
歯科保健対策―などについて協議した。

■3月17日、18日に発出した主な内容

東北地方太平洋沖地震の被災地に食料品・生活用品を輸送する車両に対する
緊急通行車両確認標章の交付について
―確認標章は出発地の警察署等で交付を受ける。有効期間は1カ月。

○派遣する歯科医師の身分・補償等について
―警察関係では出動する歯科医師の氏名、移動スケジュール、出動先等の状況
を含めて、事前に都道府県警と連携の上、確認を行う。宿泊先や交通機関利用
に関する領収書またはチケットの半券等は管理、保存しておく。
 日歯関係については、傷害保険を用意。死亡・後遺障害として3500万円、入
院保険金として日額1万5千円、通院保険金として日額1万円の補償額となる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2◇ お知らせと協力のお願い ◇◆◇◆
───────────────────────────────────
■ご遺体の身元確認作業への協力のお願い

 日歯は、3月11日に東北地方太平洋沖地震が発生したことを受けまして、身
元確認作業へのご協力を募っています。ご所属の都道府県歯科医師会にご連絡
の上、登録していただきますようよろしくお願いします
 派遣期間は1週間〜10日程度となります。また、警察歯科医として確認作業
の経験が深い場合は、その旨ご連絡ください。
 実際の派遣場所や日時につきましては、警察庁や現地からの要請を受けて日
歯から連絡します。個々の判断で現地に入らないようご留意ください。また、
移動手段は警察庁が手配します。
 身元確認作業で必要となる器具・機材は次の通りですが、日頃使用されてい
る器具・機材を持参いただいても差し支えありません。

◆器具・機材一覧
・口腔内検査器具
 デンタルミラー/ピンセット/深針/歯ブラシ/ガーゼ/ゴム手袋/開口器/
ペンライト
・筆記具、用紙
 死後、生前記録用紙(デンタルチャート)/メモ用紙/ボールペン、鉛筆、
消しゴム
・口腔内写真撮影用機材
 口腔内写真用カメラ一式/口角鈎/口腔内写真用ミラー/フィルム/スケール
・エックス線写真撮影用機材(なくても可)
・その他
 タオル/ティッシュペーパー/手洗い用石鹸/防寒用具
※以上、全てが必要ではありませんが、持参できるものは持参してください。
歯科医師は2名チームで作業に当たります。
※「身元確認マニュアル」等が必要な場合は日本歯科医師会庶務課
(TEL:03-3262-9321)までご連絡ください。

東北地方太平洋沖地震災害対策本部の連絡先のご案内

 日歯は、東北地方太平洋沖地震災害対策本部の専用メールアドレスを設けて
います。
 被災地及び被災者の支援や、身元確認作業等の支援業務の参考に資するため、
救援物資や被災現場の状況、身元確認協力会員の声などを下記までお寄せいた
だきますようよろしくお願いします。
 E-mail: saigai@jda.or.jp

義援金募金のお願い

 東北地方太平洋沖地震により被災された方々に対する支援のため義援金を募
ることとし、現在、下記要領により義援金の受付をしています。
 義援金は、被災された会員の先生方や被災地域の復旧・復興の援助となるよ
う被災地の各県歯に送金し、その使途については当該県歯にお任せすることと
しています。
 被災地が一日も早く復旧されるための一助となりますよう、ご協力をお願い
いたします。

○募金口座
 銀行名:三菱東京UFJ銀行 市ヶ谷支店(店番014)
 口座番号:普通預金 0089492
 口座名:日本歯科医師会 東北地方太平洋沖地震 義援金口 代表 大久保満男
     (ニホンシカイシカイ トウホクチホウタイヘイヨウオキジシン
      ギエンキンクチ ダイヒョウ オオクボミツオ)
○募金の期間
 平成23年5月31日まで

「世界が称賛 日本人の行動」

今日の宮崎日々新聞に投稿しました。


マグニチュード9.0の未曾有の大地震が日本を襲った。津波による被害も甚大だ。
このような地震被害にあっても、日本人が冷静沈着で落ち着いた行動を
とっていることを外国からは、驚きと称賛の目で見られている。
テレビでも、コンビニで商品を買うために整然と何時間も並ぶ人たちが映っていた。
何の騒動も起きていない。 
 国連は、「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。
今回は国連が全力で日本を援助する」とコメントを出した。
英国のBBC放送は、「地球最悪の地震が世界で一番準備され訓練された国を襲った。
その力や政府が試される。犠牲は出たが他の国ではこんなに正しい行動はとれないだろう。
日本人は文化的に感情を抑制する力がある」と報道した。
今回の大震災にも日本人には立ち直れるだけの十分な力があると確信している。

ティクナットハン師からの言葉

=================================================================
【1:ティクナットハン師からの言葉】
Dear friends in Japan,
As we contemplate the great number of people who have died in this tragedy, we may feel very strongly that we ourselves, in some
part or manner, also have died.

The pain of one part of humankind is the pain of the whole of humankind. And the human species and the planet Earth are one body.
What happens to one part of the body happens to the whole body.

An event such as this reminds us of the impermanent nature of our lives. It helps us remember that what's most important is to love
each other, to be there for each other, and to treasure each moment we have that we are alive. This is the best that we can do for
those who have died: we can live in such a way that they continue, beautifully, in us.

Here in France and at our practice centers all over the world, our brothers and sisters will continue to chant for you, sending you
the energy of peace, healing and protection. Our prayers are with you.

Thich Nhat Hanh



日本の皆様へ、
今回の悲劇で亡くなった多くの方のことを想うと、ある部分、あるかたちで我々自身も亡くなったのだと痛切に感じます。
人類の一部の苦しみは、全人類の苦しみです。また、人類と地球はひとつの身体です。そのひとつの身体の一部に何かが起きれば、全身にも起こり
ます。
このような出来事は、命のはかなさ(無常)を我々に思い起こさせてくれます。お互いを愛し合い、助け合い、人生の一瞬一瞬を大事に生きること
が、我々にとって一番大切なんだと。それが亡くなった人々へのなによりもの供養です。彼らが我々の中で美しく生き続けられるように生きるので
す。
フランス、そして世界各国のプラムヴィレッジ寺院(瞑想センター)から、僧、尼僧、在家者の皆さんがともにお経をあげ、日本のみなさんに平
安、癒し、保護のエネルギーを送り続けています。
みなさまのためにお祈りしています。

ティク・ナット・ハン

=================================================================
【2:イベント】

                                                                                                    • -

【ティク・ナット・ハン来日記念講演@日比谷公会堂『「怒り」を抱きしめる。「食べる」を慈しむ。』】

世界的に有名な禅僧ティク・ナット・ハンが来日することになりました。フランスに住む師の来日は10数年ぶりです。
ベトナム戦争を経て、ヨーロッパに中心に世界で活躍し続ける師の言葉を是非聴きにいらしてください。よろしくお願いいたします。

                                                                                                                                                                                                    • -

■2011年5月7日(土)13:00開演(12:30 開場 )
■会場:日比谷公会堂
■予約受付
チケットぴあ:0570-02-9999[Pコード 618-829]
イープラス:http://eplus.jp/sys/main.jsp
■入場料: 前売(全席指定) 2,000円 /当日2,500円
■お問合わせ:サンガ(電話 03-6273-2181 e-mail info@samgha.co.jp)
■東京講演特設HP:http://www.samgha.co.jp/thichnhathanh
■主催 (株)木楽舎 (株)サンガ

                                                                • -

ティク・ナット・ハン 日本ツアー2011公式HP(京都、横浜会場の情報も掲載しています)がこちらはほぼ満席となりました。
http://thay.jp/

=================================================================

診療報酬の包括化決定

診療報酬の包括化決定

                                              • -

9月29日の中医協で診療報酬の簡素化=加算等の減少統合が決まった。
原価=「出来高」が議論されていると同時に、「包括化」が賛成されるとは
一応2号側が包括化されても「コストをいれるべき」とはしているが、
理解しがたい。。

2010年9月29日 第179回中央社会保険医療協議会総会議事録

                                                                                                                    • -

○遠藤会長
●本日決まったこと
1つは、診療報酬の体系について、簡素化の視点から見直していこう

○白川委員
基本診療料について、あるいは加算も含めて、簡素化とか統合とか、一般の
患者の方々が分かりやすい体系に整理をしていただく

○嘉山委員
 これは加算でやるべきではないと我々も思っていて、そこにキャピタル
コストも入れていったらいい、プラスは。

○邉見委員
 私も白川委員の御意見には賛成です、コスト調査がないと、そういう統
一ができないのじゃないか。

○西澤委員
 全く賛成で、私も加算はできるだけ少ないほうがいい

診療報酬は全体でみてくれ

                                                • -

医療課長でございます。
診療報酬の個々の料金が一定程度の全部のコスト勘案をした上で設定をさ
れているというよりは、むしろ全体としての経営状況を踏まえ、それから
その時々のプライオリティーを考えながら配分をしているというのが実態

コスト分化会のコスト調査は診療所ははじめから除外

                                                                                                • -

○事務局(屋敷保険医療調査室長)
今の調査自体は診療報酬の単位でのコスト算出という掲示はされていない。
調査はDPC等の規模の大きい病院を中心とした調査となっている、診療
は調査対象から除外

・第179回中央社会保険医療協議会総会議事録
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=156447
○ 医薬品の薬価収載について
○ 先進医療専門家会議の検討結果等について
○ 医療機器の保険適用について
○ 歯科技工加算創設の影響調査に係る検証調査票について
○ 初再診料や外来管理加算、入院基本料等について
○ その他
○千葉福祉医療機構経営企画課長
 一般に、借入金の元金の返済というのは減価償却費で行う「元金償還分は」
と書いてあって、一般病院7.3%、これはどういうことかといいますと、左
の絵でいう元金償還分というこの箱の大きさがその右側にある医業収益に対し
て何%の割合を占めているかというものになります。それで、一般病院では7.
3%、療養等では7.9%等々という形で書いてあります。その次の行のとこ
ろの真ん中あたりに、今度は「減価償却分は」というふうに書いてありまして、
これで一般病院では4.8%等々というふうに書いてあります。

●つまり、これは何が言いたいかというと、今申し上げたように、減価償却
けの内部留保資金では借金の返済元金は返せないということが分かるわけです。
つまり、一般病院では償還しなきゃいけない額は7.3%もあるのに、減価償
却で留保できるのはたかだか4.8%にすぎないというのが現状であるという
ことになります。このデータは、先ほど申し上げましたのは、私ども貸付先の
毎年1回、債権回収確実性を見るために決算書をいただいているんですが、そ
れの全国平均のデータになっております。

○小林(麻)委員

● 今お話を聞いておりまして、2つの視点があるだろうというふうに思いま
す。1つは、国民が必要十分な医療サービスを受けるために必要とされる医療
コストが現在リカバーされているか、回収されているか、保障されているかと
いう観点で診療報酬を考えるということですね。それからもう一つは、提供し
た医療サービスに見合った診療報酬が設定されているかどうか。これは企業で
いえば付加価値の部分の評価がきちんとされているのかということの2つの段
階を考える必要があるだろうということだと思います。

○鈴木委員

● 我々は、収入というのは診療報酬がほとんどなので、これが公定価格で抑
えられていますから、価格を決めてそれで収入をふやすということはできない
わけです。それと、普通の株式会社等でしたら、株式を発行したりとか債権を
発行したりとか、そういう直接金融というんですか、そういったことで資金を
調達することもできるわけですが、我々は金融機関、福祉医療機構も含みます
が、そういったところからの間接的な融資が事実上はすべてでございますので、
そういったところに頼らざるを得ない。そうすると、ここにも出てきますよう
に、損益計算書では分からない借入金元金返済というのが非常に重くて、キャ
ッシュフロー計算書を見ると愕然とするわけでございます。我々の経営が、一
般病院、特に経常利益率が0.2%、0.3%ということは、ほとんど利益が
出ない状態であるということで、非常にキャッシュフローはマイナスという状
況が続いていたわけです。

○千葉福祉医療機構経営企画課長● お答えさせていただきますが、今のお話
で申し上げますと、先ほどのスライド5番のところの償却超過分というところ
がまず一つのメルクマールになるのではないか。つまり、これはあくまで単純
再生産をするときに資金繰りが行き詰まらなくなる最低でも必要な利益という
ところで、イメージ図の左下のほうに書いてある最低確保利益、これはまずは
要るだろうと。
 ただ、それだけで物事進むかというと、当然、医療技術も進んでいって、種々
多様な追加設備投資もいるでしょうし、また設備が多くなればなるほど修繕・
維持に係るコスト、または突発的ないろいろなリスクに対応するコストという
ものでの準備というのが必要ですから、この絵でいう、償還分の下に書いてあ
る「内、留保分」というところ、これもやっぱりある程度一定額は必要かとは
思われます。詳細にこの「内、留保分」がじゃあさらにどれぐらいかというの
は、ちょっと今手元に考え方を持ち合わせておりませんが、概念的にはそうい
うものは必要ではないかというふうに思っております。

○千葉福祉医療機構経営企画課長● 先ほど申し上げたように、まず最低限、
単純再生産で必要となるキャッシュフローが回る利益率という意味では、この
下に書いてあります一般病院では利益率換算にして2.5%、療養型病床で3.
4%、精神病院でも1.8%は最低利益がないと─これはあくまで平均ですか
ら、個々の事情によってケース・バイ・ケースだろうと思いますが、平均とい
うことで見たときにはこれぐらいの利益率は要るだろうと思っています。

○西澤委員
 最低2.5%と言いましたが、2.5%では継続できますかという質問です。

○千葉福祉医療機構経営企画課長● そういう意味では、先ほども申し上げた
ように、あくまでこの2.5%でいくというのは借金返済を滞りなくするとい
うところだけのレベルでありますから、経営を脅かすリスク要因というのは資
金繰りの行き詰まりだけは当然ありません。そういう意味では、それ以外のリ
スク要因に備えるリスク対応分の利益というのは一定分、最低確保利益として
はこれ以外に必要なのではないかというふうに思います。

● 医療課長でございます。
 基本診療料の中で各種コストがどのように評価されているかということで、
私の説明の中にもありましたけれども、入院基本料については、先ほど申し上
げたように室料、医学管理料、看護料について、過去ばらばらにあったものを
一緒にしたという経緯がございますから、一定程度はそこの部分は分かれてい
るということだと思いますけれども、概略的に申し上げて、基本的には診療報
酬の個々の料金が一定程度の全部のコスト勘案をした上で設定をされていると
いうよりは、むしろ全体としての経営状況を踏まえ、それからその時々のプラ
イオリティーを考えながら配分をしているというのが実態でございますので、
この各種コストがどの程度基本診療料の中に入っているかということを詳細に
明らかにするというのは、なかなか難しい面もあるのではないかというふうに
思います。

○事務局(屋敷保険医療調査室長)● (2)のコスト調査分科会の再集計、
これは具体的には部門別収支の再集計のことだというふうに受けとめておりま
す。この点につきましては、先ほどの小林委員のほうからの御説明の中にあり
ました、医療サービスの部分原価、それを診療行為とトレースしていくという
ところが実際にできるかどうかという現実性にかかっているというふうに理解
をしております。現行の部門別収支の調査はそれぞれの部門ごとに収益と費用
を配分していくと。配分のルール、計上基準ということでございますが、それ
はレセプトの点数比でありましたりあるいは延べ床面積でありましたり人数比
であったりというふうな形での配賦を収益、費用で行っているというような形
であり、今の調査自体は診療報酬の単位でのコスト算出という掲示はされてい
ないということでございます。また、実際に部門別調査の調査はDPC等の規
模の大きい病院を中心とした調査となっているということであり、歯科、診療
所につきましては調査対象から除外をされているという事実もあります。

○白川委員
 今、会長が言われたように、コスト調査分科会に少し投げてみるかというア
イデアについては特に否定するものではございませんので、やっていただいて
構わないとは思うんですが。今、嘉山先生とかそれ以外の先生も国民がどうだ
こうだというふうにおっしゃったんですけれども、我々が一番病院等に行って
分からないのは、加算とか何とかが多過ぎて、A病院に入院したときとB病院
に入院したときに料金が違うというのが一番分からないんですよ。ですから、
私どもとしては、もう少し基本診療料について、あるいは加算も含めて、簡素
化とか統合とか、一般の患者の方々が分かりやすい体系に整理をしていただく
と。こちらの議論のほうが国民からのニーズとして、私は優先課題ではないか
なというふうに考えておりますので、ちょっと意見を述べさせていただきます。

○嘉山委員
 これは加算でやるべきではないと我々も思っていて、今、白川先生がおっし
ゃったような、やはりある医療行為に対して診療報酬を決めていくというのが、
それが基本だと思います。ただ、そこにキャピタルコストも入れていったらい
いのではないかというのが我々の考えなんですよね、プラスは。


○邉見委員
 私、何回も、以前にも申し上げたか分かりませんが、兵庫県国保の審査委
員を18年間やりましたけれども、青本(診療報酬点数表)確かに分厚くて、
いろんな体系があって分かりにくいです。専門家でも分かりにくいですから、
国民も入院しても何が何か解らないし、恐らく明細書を見ても解らないことが
多いと思いますね。だから、本来ならば、我々病院団体は入院基本料で一定的
にちゃんとやってほしいと。いろんな差は何段階あるかは分かりませんが、加
算というのはほとんどが取れないようにしていると。医療費抑制策のために加
算で制限つけて、算定要件、施設基準という2つを合わせて加算を取れない項
目をいっぱいつけていったというのが、この15年間か20年ぐらいの流れな
んですね。だから、私も白川委員の御意見には賛成ですが、そのためにはやは
りコストを入院基本料がどれぐらいかというコスト調査がないと、そういう統
一ができないのじゃないかなというふうな感じはしますね。

○西澤委員
 恐らく、今まで加算というのは、本当に事務局がいろいろ考えて、それなり
にどこかに経費がかかった場合には必要だからということでつけたと思うんで
すが、逆にあんまりあり過ぎて、複雑になって逆に現場は困っているというこ
とがあります。白川委員の意見に全く賛成で、私も加算はできるだけ少ないほ
うがいいということなので、今後は中医協の議論の中で、加算がなくても分か
りやすく、また1号側も2号側もきちっと納得のいくような点数づけをここで
ぜひしていただければと思います。
 以上です。

○遠藤会長
 それでは、加算に限らず、非常に多岐にわたってしまっている診療報酬体系
については、具体的にどこまでするかはともかくとしまして、整理をするよう
な視点で議論を開始するということは両側の合意事項と理解してよろしいでし
ょうか。
 では、そういう形でいずれ議論をするということにしたいと思います。

○白川委員
● どうもありがとうございます。そういう
ことで、加算だけではないと思いますが、簡素化の方向でぜひ建設的な議論を
させていただければというふうに思っております。
 事務局に資料のお願いでございますが、私が気にしておりますのは入院基本
料に関する加算でございまして、A3の紙でもまとまらないぐらいのすごい項
目があるんですが、実際の算定件数がどれぐらいあるのかというのをぜひ、レ
セプトも電子化されたことでございますので、月当たりとかなんかでも結構で
ございますので、資料を出していただくようにお願いをいたします。

○遠藤会長

●本日決まったことを少し整理させていただきます。1つは、診療報酬の体系
について、簡素化の視点から見直していこうということ、そういう議論を進
めていこうということは1つ決まったということです。

院内感染の届出義務化と刑罰化

院内感染の届出義務化と刑罰化

井上清成(弁護士)
2010年10月9日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp

                                                                                                                                        • -

1.院内感染への過剰反応

帝京大学医学部附属病院(東京・北区、以下帝京大病院)で発生した多剤耐性アシネトバクター・バウマニの院内感染につき、9月初めに病院自らが発表したところ、マスコミや厚生労働省、警視庁が過剰反応してしまった。医療者や医療団体が次々に沈静化を求める見解や声明を発表したため、過熱報道をはじめとする過剰反応も、少しは平静を取り戻しつつあるように感じる。

しかし、こんなヒステリックな反応をしていたのでは、院内感染情報の公開や共有化を進めることすらままならない。公表するよりも、まずは病院自身で院内感染への対策を積み重ねてきた帝京大病院の対応が正しかったと評価できよう。

今後の情報公開・情報共有化を推し進めるためにも、マスコミ・厚生労働省・警視庁はその過熱ぶりを反省すべきである。

2.厚労省による届出義務化の動き

長妻昭厚生労働大臣は、帝京大病院の公表後すぐに、多剤耐性アシネトバクターの院内感染発生を感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)上の届出義務化してはという趣旨の動きをした。間もなく、「多剤耐性菌の動向把握に関する意見交換会」も開かれている。しかし、アシネトバクター感染症感染症法第6条第6項に定める「5類感染症」に加えるべきでない、と考える。

5類感染症と言えば、有名なところではインフルエンザ・ウイルス性肝炎・後天性免疫不全症候群・梅毒といったところである。到底、アシネトバクターが同等とは感じられない。院内感染で言えば、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症もある。そもそも弱毒のアシネトバクターを入れたのでは、余りにもバランスを失していると言えよう。

もちろん、5類感染症に加えたならば、感染症法第12条第1項第2号で届出義務を課されかねない。感染症により死亡した者の死体を検案した医師も届出義務を課されてしまう。まるで医師法第21条の異状死届出と同様に扱われかねない。当然、届出義務違反に対しては、感染症法第77条第1号で刑罰が科される。

翻って、仮に届け出たとして、厚労省はどういう効果的な対処措置を講じうるのであろうか。予防、感染拡大は、厚労省というよりも、感染症専門家や病院自身の多大な手間と労力に頼るほかはない。かと言って、厚労省は人的・物的資源に対する緊急予算措置も難しいであろう。また、感染した患者に対する治療の側面でも、厚労省には有効な手立てが今はないらしい。つまり、届出をしても効果的な権限を行使できないのに、医療者に対してだけ届出義務を課しても無意味である。かえって有害ですらあろう。

厚労省は、届出義務という規制ではなく、本来の給付をすべきである。現在、治療に有効かもしれない未承認薬として、コリスチンとチゲサイクリンという医薬品があると聞く。これもドラッグ・ラグの一側面であるので、直ちにこれらを給付(つまり、承認)すべきではないか。具体的には、これらの医薬品を薬事法上の承認は飛ばして、直ちに大臣告示を発して薬価基準に収載して保険適用すべきであろう。それは法的にも十分に可能であると考えられる。

3.警視庁による刑罰化の動き

警視庁も、帝京大病院の公表後すぐに、院内感染に介入した。業務上過失致死罪(刑法第211条第1項)の容疑に基づく任意捜査だという。しかし、院内感染は犯罪捜査の対象ではない。

現に、全国医学部長病院長会議をはじめ各医療者の団体が声明を発表した。たとえば、9月14日に発表された全国医学部長病院長会議は、次のように述べている。「今回、警視庁が当初より、業務上過失致死罪に該当する行為があるのかどうか、誰が同罪の容疑者となりうるか、任意であるとはいえ同病院関係者から事情聴取を行っていることに対し、全国医学部長病院長会議は大変遺憾に思うと同時に、強い懸念を抱いております。私たちは、医療現場における刑事捜査はその対象を明らかな犯罪や悪意による行為に限るべきであると考えております。刑事責任の追及を目的とする捜査は、医療現場を萎縮させます。」

その他の団体による声明も皆、同じである。院内感染の何たるかもわからないまま、公然と病院内に入って捜査に着手したため、マスコミに大きく取り上げられ報道された。これでは、一般国民は、病院が犯罪を犯したと勘違いしてしまう。この報道を見た他の病院は、もしも(いつも当り前に存在する)院内感染が知れたら警察がいつ何時事情聴取に来るのかと疑心暗鬼になるかもしれない。

おそらく警視庁は、大々的にマスコミ報道されたので、「とりあえず」捜査に入ったに過ぎないのであろう。本格的な犯罪捜査というよりも、内偵もしくは情報収集活動という方が近い。しかし、その「とりあえず」の捜査がもたらす悪影響は甚大である。結局、その被害は、巡り巡って一般国民が受けてしまう。

警視庁は、直ちに帝京大病院の捜査を終結すべきである。警察は今後も、院内感染を犯罪捜査の対象とすべきでない。

4.院内感染対策は医療者自らで

院内感染は、病床を抱えている病院にとって宿命であり、日常のことでもある。病気退治に抗生剤を多用してきた現代の医療にとって、やむを得ないことでもあった。

にもかかわらず、マスコミは社会部を中心に加熱し、厚労省はその効果も影響度も考えずに規制強化をし、警察も相変わらずで犯人探しをしている。いずれも医療の特質と社会における重要度を十分に考慮していない。いつものワンパターンを繰り返しているだけである。これでは、せっかく医療崩壊から立ち直ろうと努力している医療機関と医療者をまたつぶすだけであろう。

院内感染対策は医療者自らが行うことである。マスコミは、院内感染の何たるかを自らできちんと理解して、国民に分かりやすく報道すれば足りよう。厚労省は、いかにしたら医療者を支援できるかを、まず考えるべきである。警察は、そもそも介入すべきことではない。

(月刊『集中』2010年10月号所載「経営に活かす法律の知恵袋」第14回を転載)

                                                                                                                                                • -

配信・解除依頼は info@medg.jp までメールをお送りください。手続きに数日要することがありますので、ご了承ください。
今回の記事は転送歓迎します。その際にはMRICの記事である旨ご紹介いただけましたら幸いです。
MRIC by 医療ガバナンス学会 http://medg.jp

***************************************************************************