通院先変更4割が経験 対話不足が不信へ 医師の応対に不満…20.7%

通院先変更4割が経験 対話不足が不信へ 医師の応対に不満…20.7%

2010年8月18日 提供:毎日新聞社

通院先変更:4割が経験 対話不足が不信へ 医師の応対に不満…20.7% /熊本

 ◇医療機関側に改善点も−−民間研究所

 約4割の人が通院先の病院を変更した経験を持っていることが、肥後銀行系のシンクタンク、地域流通経済研究所の調査で分かった。替えた理由で最も多かったのは医師の対応に対する不満で、同研究所は「医師の多忙は理解できるが、日ごろから患者と対話して不満や要望を拾っていくことが重要。医療機関側にもコミュニケーション不足を補う仕組みづくりが求められている」と指摘している。

 県内在住の20歳以上の男女3000人を対象に6月、アンケートを配布し、郵送で回答を得た。回答率は35・6%。病院を変更した経験のある人は41・3%で、男女別では女性が44・4%、男性が37・4%と女性の割合が多かった。年代別では30代が50%、40代が45・6%と高かった。

 病院変更の理由は(1)医師の応対(説明する際の話し方や態度)20・7%(2)医師の診断や治療のレベル15・6%(3)待ち時間が長い13・8%――の順。上位2項目から、患者と医師とのコミュニケーションに問題があって、治療に不満や不信が生まれている様子がうかがえる。

 医療機関への要望は、「他の医療機関と連携し、適切な紹介をしてほしい」が最も多かった。次いで「総合的に相談できる医療機関にかかりたい」「健康診断などで病気の予防をしたい」「家族の病気を相談できる窓口があれば利用したい」。

 同研究所は「医療機関側に改善できる点が多々あることが分かった。それらを怠ると、患者を失うという経営上の問題になる可能性もある」としている。【笠井光俊】